食品衛生法によって、食品の調理・製造・販売の全てにかかわる施設には「食品衛生管理者」や「食品衛生責任者」を配置する必要があります。
この「食品衛生管理者」や「食品衛生責任者」は名前が似ているため混同されがちですが、資格要件や配置しなければいけない場所、職務内容も異なります。
今回は、これら二つの資格の違いや選任条件を解説したいと思います。
目 次
食品衛生責任者と食品衛生管理者の違い
名前は似ていますが、食品衛生責任者は飲食店を含め食品に関わるほとんどの施設で必要となり、食品衛生管理者は製造や加工の過程で特に衛生上の考慮を必要とする食品を製造する工場で選任する必要があります。
食品衛生管理者は国家資格であり食品衛生責任者より上位資格となります。
したがって、食品衛生管理者は食品衛生責任者の役目を果たすことができます。しかし、その逆はできませんので注意が必要です。
食品衛生責任者とは
食品衛生責任者は、営業者の指示に従って食品衛生上の管理運営を行います。
具体的には、
食品衛生上の危害発生を防止する措置が必要な場合は、営業者に進言して改善を推進する
保健所等が行う講習会を定期的に受講して食品衛生の最新情報を常に習得する
法律の改廃等に注意して、違反のないようにする
作業従事者に対して衛生教育や指導訓練を行う
食品衛生責任者の配置義務
食品衛生責任者の配置要件
1人が複数の店舗や施設を兼任することはできないので注意が必要です
食品衛生責任者の資格要件
食品衛生責任者になるためには、次の2つの要件のうちいずれかに該当しなければいけません
食品衛生責任者の資格要件
- 医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、栄養士、調理師、製菓衛生師、船舶料理士、食鳥処理衛生管理者、食品衛生管理者、食品衛生監視員の資格を有している者、食品衛生指導員又は食品衛生指導員であった者、他の都道府県等において食品衛生責任者の資格を有していた者
- 各都道府県などの自治体・保健所が実施している食品衛生責任者養成講習会を修了した者
講習会の内容は、
衛生法規(2時間)、公衆衛生学(1時間)、食品衛生学(3時間)の計6時間
受講費用は約1万円程度です
資格を有する者であれば受講する必要はありません。
食品衛生管理者とは
食品衛生管理者は、食品衛生法第48条の規定により、製造又は加工の過程において特に衛生上の考慮を必要とする食品又は添加物であって、食品衛生法施行令で定めるものの製造又は加工を行う営業者は、その製造又は加工を衛生的に管理させるため、その施設ごとに、専任の食品衛生管理者を置かなければならないこととなっています。
また、食品衛生法第48条第8項により、食品衛生管理者を設置あるいは変更した場合は、15日以内に都道府県知事に申告、保健所に届け出をする必要があります。
食品衛生管理者の配置義務
食品衛生法第48条で示される「特に衛生上の考慮を必要とする食品」とは、食品衛生法施行令第13条により次のようになっています。
食品衛生管理者の配置要件
加糖粉乳
調整粉乳
食肉製品
魚肉ハム
魚肉ソーセージ
放射線照射食品
食用油脂(脱色又は脱臭の過程を経て製造されるものに限る)
マーガリン
ショートニング
添加物(食品衛生法第11条第1項の規定により規格が定められたものに限る)
食品衛生管理者の資格要件
食品衛生管理者になるためには、食品衛生法第48条第6項に基づき、次の4つの要件のうちいずれかに該当しなければいけません。
食品衛生管理者の資格要件
- 医師、歯科医師、薬剤師、獣医師の資格を有している者
- 大学または専門学校で医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学、農芸化学の課程を修了した者
- 都道府県知事の登録を受けた食品衛生管理者の養成施設において所定の課程を修了した者
- 高等学校若しくは中等学校を卒業した者で、食品衛生管理者を置かなければならない製造業又は加工業において食品又は添加物の製造又は加工の衛生管理の業務に3年以上従事し、かつ、都道府県知事の登録を受けた講習会の課程を修了した者
講習会の受講費用は30万円程度必要です
まとめ
食品衛生責任者と食品衛生管理者について簡単にまとめると
食品衛生責任者
自治体が管轄する公的資格
食品の製造販売を行う全ての事業所において配置しなければいけない有資格者
営業許可の更新時に実務講習の受講が必須
食品衛生管理者
厚生労働省が管轄する国家資格
食品衛生法によって定められた特定の食品加工や添加物製造を行う事業所において配置しなければいけない有資格者
更新は不要。ただし講習会などへ積極的に参加し、法令の変更などを随時確認する責任がある